第67回大会(2025)
お礼ならびに総会議事についてNEW
本大会は無事終了いたしました。
全国各地の先生方の積極的なご参加・ご発言により、有益な情報交換・議論の場を設けることができたことを嬉しく思います。
総会につきましても、審議の結果、会則第11条の一部改正を含め、議事は採決されました。
ご協力ありがとうございました。

大会資料集
大会資料集ダウンロードページはこちらから(参加者限定)
総会
総会ページはこちらから(会員限定)
会期
2025年8月16日(土)9:50~8月17日(日)12:00
■16日(土)■
9:30 受付
9:50 開会行事
10:00 研究発表①
11:40 総会
12:00 昼食
13:00 研究発表②
15:20 第24回ろう教育国際会議 速報
夕食時間帯 懇親会(※定員に達しましたので、懇親会につきましては、7月3日にお申込みを終了させていただきました。)
■17日(日)■
8:45 受付
9:00 シンポジウム
11:30 閉会行事
会場
大阪府社会福祉会館503
〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目4-15
- 大阪地下鉄 谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅 4番出口から南へ250m
- 大阪地下鉄 谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅 2番出口から北へ560m
いずれも谷町7交差点を西に入る。
大会テーマ
教室から国際動向を捉える
参加申込
事前申込期間: 2025年4月21日(月)~8月9日(土)まで(参加費の送金が確認できた時点で申込確定となります。)
参加申込はこちらのフォームからお申し込みください。
(1)大会参加費
会員 | 非会員 | 学生 | |
事前振込支払い | 5,000円 | 5,500円 | 1,500円 |
当日支払い | 6,000円 | 6,500円 | 2,000円 |
(2)懇親会参加費
6,000円(懇親会参加申込の締切は7月末日です。必ず大会参加費と一緒にお振り込みください。)
なお、懇親会につきましては、定員に達しましたので、予定より早いのですが、お申し込みを締め切らせていただきます。(7月3日追記)
振り込み時に必ず申込者の名前を入力してください。
ゆうちょ銀行からの振替
口座番号: 00920-0-13366、加入者名: ろう教育科学会 編集部 (ロウキョウイクカガクカイ ヘンシュウブ)
他金融機関からの振込
銀行名: ゆうちょ銀行、預金種目: 当座、店名: 〇九九店 (ゼロキュウキュウ店)、口座番号: 0013366
研究発表
- スリランカの教育現場における情報保障支援の試行‐公立学校に在籍する聴覚障害生徒に対して
大田原 彩加(元 JICA スリランカにおける障害者の就労支援促進プロジェクト)古田 弘子(尚絅大学) - ニーズを生かした通級指導の実践‐笑顔で通いたくなる通級指導教室の学級運営を目指して
杉山 実(静岡聴覚特別支援学校) - インドにおけるろう児のバイリンガル教育‐Happy Hands ろう学校の実践から
古田 弘子(尚絅大学) - ろう学校での教員研修のためのVR授業コンテンツの開発
中瀬 浩一(同志社大学) - 聾学校における新転任者研修の在り方に関する実践的検討‐VRを活用した教員研修の新たな提案
上田 大輔(大阪府立だいせん聴覚高等支援学校)、徳田 浩一(大阪府立だいせん聴覚高等支援学校)、中瀬 浩一(同志社大学) - 自認聾にみる雑食性文化志向‐聾恨を回避するための消極的方略
末森 明夫(Minority Research Centre / 日本社会事業大学) - 音声認識による文字ログを活用した学習の振り返りの試み‐難聴児の特性に着目し、言葉で経験を振り返り、考える力を育てる取り組み
奥沢 忍(つくば市立竹園東小学校)
10:00-11:40 研究発表①
13:00-15:10 研究発表②
その他
詳細は大会案内をご覧ください。
更新